電子書籍の始め方をわかりやすく解説!本やマンガをお得に買って楽しもう

「これから電子書籍で本を読んでみたい」と思っている方向けの記事です。

僕はAmazonのKindleから始めて、もう2年以上も電子書籍を使っています。

慣れれば紙の本より安くお得に楽しめるので、心から電子書籍をおすすめしたいです。

そこで、この記事では、

  • 電子書籍で本を買いたいけど、イマイチ何をすればいいのかわからない
  • 電子書籍ってどこで買えばいい?
  • 電子書籍をお得に買う方法はある?

こんな疑問に答えながら、「電子書籍の始め方」をわかりやすく解説します。

氷犬
これから電子書籍で本を読んでみたいという方の参考になれば嬉しいです!

電子書籍はインターネットで読める本のこと

電子書籍とは、インターネットを通じて読める本のことです。

マンガや小説、ビジネス書はもちろん、雑誌や写真集など、本であれば大抵のものを読むことができます。

紙の本のように持ち運びの手間がかからず、いつでもどこでも好きな時に読めるのが特徴です。

メリット

  • データなので、複数の本を同時に持ち運べる
  • お得なキャンペーンやセールを利用して、紙の本より安く買える
  • 部屋に保管場所を作る必要がない

本をまとめて持ち歩けて、安く買えるのがメリットですね。

紙の本では、同時に10冊持ち歩くのは現実的ではありませんが、電子書籍ならそれが可能です。

氷犬
外でマンガをさくさく読めるのは、思ってる以上に便利ですよ

デメリット

  • 中古で売ったり、人に貸したりできない
  • 紙の本に慣れていると、読みにくいこともある

電子書籍はデータなので、紙の本とは少し勝手が違います。

本は読んだら売る派の方には、電子書籍は馴染まないかもしれません。

また、紙の本に慣れていると最初は読みにくさを感じますが、そのうち慣れますので大丈夫です。

電子書籍の始め方を3ステップで解説

電子書籍で読書を始める手順はとてもシンプルです。

具体的には、以下の3ステップ。

  1. 電子書籍ストアを探す
  2. 本を買う
  3. 必要に応じて、アプリを入れる

言い換えると、「買って読むだけ」ですね。

①電子書籍ストアを探す

電子書籍は書店では売っていません。専用の電子書籍ストアで買うことになります。

ストアは全部で20以上ありますが、特におすすめなのは以下の3つ。

  • ebookjapan:マンガがメインの電子書籍ストア。600,000冊以上の作品があり、マンガ好きにおすすめ。
  • U-NEXT:動画配信サービスですが、電子書籍も買えます。ポイント還元が40%あり、映画やドラマと一緒に楽しみたい人におすすめ。
  • BookLive!:国内最大級の電子書籍ストア。マンガ・小説・ビジネス書、バランスよく楽しみたい人はこちら。

特にebookjapanとBookLive!は初回登録時に半額クーポンがもらえるので、電子書籍を初めて読む方におすすめです。

②本を買う

ebookjapanでもBookLive!でも良いですが、まずは買って電子書籍を体験しましょう。

初めての電子書籍は、間違いなくマンガがおすすめです。なぜなら、さくさく読めて読みやすいからです。

小説やビジネス書の電子書籍は独特のクセがあるので、マンガで慣らしてから徐々に試してみると良いでしょう。

氷犬
いきなり文字ばかりの本を読むと、目が疲れるのでおすすめできません…

③必要に応じて、アプリを入れる

電子書籍ストアには、それぞれスマホ用のアプリがあります。

例えば、

など。

ただ、スマホ用アプリは、アプリから電子書籍が買えなかったり、電子書籍が探しにくかったりと、少し使いにくいです。

オフラインでも読めるといったメリットはあるのですが、いきなりアプリを入れてしまうと、使うのがイヤになってしまいます。

なので、まずはインターネット上で読んでみるのがおすすめです。

電子書籍を読むなら、専用の端末があると便利

電子書籍は、スマホで気軽に読めます。

ただ、スマホは画面が小さい上、読んでいる最中に通知が飛んでくると気が散ってしまいます。

できれば、専用のタブレットや端末を買って、「電子書籍を読む用」にするのがおすすめです。

iPad Mini

iPad MiniはAppleのタブレットとして知っている方も多いと思いますが、電子書籍を読むのにもかなり使えます。

サクサク動くので、電子書籍を読む際に「ロードが長い…」といったストレスが一切ありません。

もちろん、電子書籍を読む以外にも使い道はたくさんあるので、電子書籍をきっかけにして買ってみるのがおすすめです。個人的には良い買い物でした。

Kindle

AmazonのKindle本専用端末が、Kindle Paperwhiteです。

電子インクという技術を使っており、長時間読んでも目が疲れにくい作りとなっています。

動作が重いのが少し気になるポイントではありますが、紙の本に慣れている方はKindleから入ってもいいですね。

価格は14,000円ほど。年に4回ほどあるセールで、4,000~5,000円引きくらいになるので、そのタイミングを狙って買っても良いですね。

電子書籍はセールやクーポンでお得に買える

電子書籍は、紙の本とほとんど値段が変わりません。

ただ、そんな電子書籍をお得に買う方法が2つあります。

  1. ストアのセールやキャンペーンを狙う
  2. ストアのクーポンを使う

①ストアのセールやキャンペーンを狙う

電子書籍ストアでは、よくセールやキャンペーンをやっています。

例えば、ebookjapanなら、「セール」メニューがあり、時期によっていろんなマンガ本がセールになっています。

1年を通じて、いろいろなセールやキャンペーンをやっているため、常に何かしらが安く買えます。

「興味があったけど、定価だと悩む…」という方こそ、電子書籍がおすすめです。

②ストアのクーポンを使う

セールやキャンペーン以外にも、安く買えるクーポンがもらえるチャンスが何度もあります。

ebookjapanなら、登録してから約1か月、6冊までが50%オフのクーポンがもらえます。

マンガなら、3,000円分が1,500円で買えるということ。とてもお得ですよね。

このように、電子書籍にはセール・キャンペーン・クーポンで、定価より安く買える機会が数多くあります。特にマンガをまとめ読みする時にかなり役立ちます。

この機会にぜひ電子書籍を始めてみてください!

この記事でおすすめした電子書籍ストア
  • ebookjapan:マンガがメインの電子書籍ストア。600,000冊以上の作品があり、マンガ好きにおすすめ。
  • U-NEXT:動画配信サービスですが、電子書籍も買えます。ポイント還元が40%あり、映画やドラマと一緒に楽しみたい人におすすめ。
  • BookLive!:国内最大級の電子書籍ストア。マンガ・小説・ビジネス書、バランスよく楽しみたい人はこちら。